ヒトの皮膚から軟骨細胞 京大、iPS細胞経由せず

ヒトの皮膚から軟骨細胞 京大、iPS細胞経由せず

出所:2013-10-16 日本経済新聞

京都大学iPS細胞研究所の妻木範行教授らはヒトの皮膚細胞から軟骨細胞を作り出す技術を開発した。様々な細胞に変化できるiPS細胞を経ず直接作ることで、作製時間を約半分に短縮できた。病気やケガで損なわれた関節の軟骨などを修復する再生医療の実現に役立つ。成果は米科学誌プロスワン(電子版)に17日掲載された。

ヒトの皮膚細胞から作製した、軟骨細胞の特徴を持つ細胞(中央)の顕微鏡写真=共同・妻木範行京都大教授提供

ヒトの皮膚細胞から作製した、軟骨細胞の特徴を持つ細胞(中央)の顕微鏡写真=共同・妻木範行京都大教授提供

皮膚細胞などからiPS細胞を経ないで目的の細胞を直接作る「ダイレクト・リプログラミング」という手法を活用した。実験では、iPS細胞作製に使う2種類の遺伝子と軟骨細胞の成長に必要な遺伝子を用いた。これら計3種類の遺伝子を新生児の皮膚細胞にウイルスを使って導入したところ、軟骨細胞の特徴を持つ細胞ができた。これをマウスに移植すると軟骨組織になることも確かめた。腫瘍はみられなかったという。

(プレスリリースより)

 

皮膚細胞から軟骨細胞を作るには、まずiPS細胞を作製し、そのうえで軟骨細胞に育てる複雑な作業が必要だった。新手法なら約2カ月で、移植に使える軟骨細胞が得られる。iPS細胞を使う場合の約半分で済む。今回と同様の手法を使って目的の細胞を得る試みは、国内外のチームが心臓や神経などの細胞で成功している。

詳しくは、コチラ

再生医療とiPS細胞の医療情報/ニュースサイト「エヌオピ」Copyright© 2018 アクウェスト株式会社. All Rights Reserved.
Top