コストという最大の課題を乗り越えろ

実用化への課題は、技術も当然のことながら、費用の課題も大きい。一人あたりの治療費として数千万円単位の費用を必要とする限り、実用化は不可能である。本報道のような大きなイノベーションがおきなければ、実用化の未知は遠く、さらなる培養効率化技術の開発を待ちたい。

iPS細胞増やす費用、激減 慶大・味の素が培養液開発

出所:2014-02-06 朝日新聞デジタル

iPS細胞を安く効率よく増やす培養液の開発に、慶応大医学部の福田恵一教授(循環器内科)らと味の素が共同で成功した。従来品に比べ費用が10分の1になるという。味の素では2016年度の発売を目指す。

iPS細胞を増やすには細胞の栄養になるアミノ酸や糖、ビタミン、成長因子などを含む培養液が欠かせない。特に心筋梗塞(こうそく)などの治療でiPS細胞から心筋細胞を作って移植することを想定すると、患者1人あたり50~100リットルの培養液が必要。従来品は1人分1千万円程度とみられるが、今回の開発で100万円程度に抑えられるとしている。

細胞を効率よく増やす性能を約3倍にし、製造コストを約3分の1にした。慶応大が必要な栄養成分を細かく分析し、味の素が高価な成分を自社生産するか、代替成分を開発することでコストを減らしたという。

再生医療とiPS細胞の医療情報/ニュースサイト「エヌオピ」Copyright© 2018 アクウェスト株式会社. All Rights Reserved.
Top