疾病別カテゴリー のトピック

2015/04/30
移植用細胞から未分化ヒトiPS/ES細胞を除く技術を開発、再生医療のリスク低減へ

産業技術総合研究所は2015年4月10日、移植用細胞から腫瘍を引き起こすヒトiPSやヒトES細胞を除く技術を開発したと発表した。同研究所創薬基盤研究部門の舘野浩章主任研究員、平林淳首席研究員、幹細胞工学研究グループの小沼 […]

2015/04/30
医療用iPSを秋にも提供…京大研究所

京都大iPS細胞研究所は28日、患者本人以外の人から作製し、保存している医療用のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を、今秋にも医療機関などに提供できる見通しが立ったと発表した。  患者本人の細胞から作る手間やコストの削減につ […]

2015/04/29
京都大学iPS細胞研究所、今秋めどにiPS細胞ストックを理研などに提供

京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は28日、再生医療で使うiPS細胞(人工多能性幹細胞)の臨床研究用ストックを、2015年秋をめどに理化学研究所や慶応義塾大学、大阪大学などに提供する方針を示した。CiRAでiPS細胞の […]

2015/04/29
京大研究所 iPS細胞を秋にも配付へ

京都大学iPS細胞研究所は、拒絶反応が起きにくい特殊なiPS細胞をこの秋をめどに希望する大学病院などに配付し、再生医療の臨床研究に役立ててもらうことになりました。 記事の全文はコチラ

2015/04/28
iPS細胞由来心筋細胞シートを来年にも重症心不全患者に臨床応用

わが国では重症心不全患者に対する深刻な心移植ドナー不足が続いている。このような患者に対して人工多能性幹(iPS)細胞由来心筋細胞シート移植による治療法が開発され,来年にも臨床応用される見込みであることを第79回日本循環器 […]

2015/04/28
日本人に合うiPSを備蓄 京大、今秋から提供

京都大学iPS細胞研究所(所長・山中伸弥教授)は28日、再生医療で使う治療用のiPS細胞を備蓄し、今秋から提供を始めると発表した。日本人で拒絶反応を起こしにくいiPS細胞をつくり、病気やケガの時の移植に備える。3年以内に […]

2015/04/28
ニキビ跡(痕)のクレーター治療にマイクロCRF

ニキビ跡、いわゆるクレーターですが、今までなかなか良い治療法はありませんでした。しかし、最近になってある程度高い効果の期待できる治療法が見付かり、美容医療業界でも話題となっています。詳しくはコチラ

2015/04/27
「iPS創薬」の動き、日本でも本格化 武田薬品と京大が連携、200億円プロジェクト

製薬国内最大手の武田薬品工業と、ノーベル賞受賞者、山中伸弥氏が所長を務める京都大iPS細胞(人工多能性幹細胞)研究所が2015年4月17日、iPS細胞を活用して心不全や糖尿病などの治療を行うための共同研究契約を締結したと […]

2015/04/27
レジエンスが理化学研究所と毛包組織に関する共同研究契約を締結

レジエンス株式会社(以下「レジエンス」)は、このたび「毛包組織幹細胞の誘導・増殖と 毛包器官の再構築」を目指した共同研究契約を国立研究開発法人 理化学研究所(以下「理研」)と締結しました。本共同研究では、理研 多細胞シス […]

2014/11/09
再生医療に保険適用へ

厚生労働相の諮問機関である中央社会保険医療協議会(中医協)は5日、体の傷んだ細胞や組織を修復する再生医療に公的医療保険を適用することを了承した。25日に施行される改正薬事法で承認された医療技術や医薬品が対象。  現在は、 […]

2014/11/07
バイオ3Dプリンティングなどの立体造形技術を用いた組織・臓器の開発に着手—―骨や血管 …

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、バイオ3Dプリンティングや細胞シートの積層技術といった立体造形技術を用いて、iPS細胞などから立体組織・臓器(骨や血管、心臓など)を製造する技術開発プロジェクトに着手する […]

2014/06/16
脊髄損傷:たんぱく質投与で機能回復の治験開始へ

事故などで脊髄(せきずい)を損傷してから78時間以内に、神経を保護するたんぱく質を投与し、機能回復を目指す新薬の臨床試験(治験)を始めると、岡野栄之(ひでゆき)・慶応大教授(再生医学)とベンチャー企業「クリングルファーマ […]

2014/05/16
脊髄損傷、酵素で神経細胞が再生…京大グループ

体内では再生しないとされる神経細胞を酵素(たんぱく質)の投与で再生させることにラットの実験で成功したと、武井義則・京都大特定助教らの研究グループが15日、科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。脊髄損傷などの新た […]

2014/04/01
富士フイルムがCiRAと共同研究開始‐iPS細胞用いAD治療薬

富士フイルムは3月27日、京都大学iPS細胞研究所(CiRA)とiPS細胞を用いたアルツハイマー型認知症(AD)治療薬「T‐817MA」に関する共同研究を3月より開始したと発表した。AD患者由来のiPS細胞から分化誘導さ […]

2014/02/11
寄付:透析患者ら、京大iPS研に100万円 「腎臓再生は夢」 /大阪

大阪府の透析患者らでつくるNPO法人「大阪腎臓病患者協議会」(大阪市淀川区)は30日、臨床応用を目指した腎臓再生の研究に取り組んでいる京都大iPS細胞研究所(京都市左京区、山中伸弥所長)に100万円を寄付した。目録を手渡 […]

2014/02/07
独創研究の産業化加速 次世代高度医療センター

鳥取大学医学部付属病院(米子市)が医療の発展に寄与しようと設立した「次世代高度医療推進センター」(難波栄二センター長)の活動が加速している。基盤研究を産業に結び付ける部門を新設し、全体の体制も強化。関係者は「スピード感を […]

2014/02/04
新日本科学、iPS細胞実用化へ京大発VBに出資

新日本科学はiPS細胞を応用した免疫細胞療法の開発を手がける京都大学発ベンチャー、アストリム(京都市左京区)の株式を3・9%取得し資本参加した。新日本科学は前臨床試験の受託事業で培ったノウハウを生かし、早期の臨床応用・実 […]

2014/02/03
「ES細胞から網膜」、理研が研究 岐阜薬科大で成果発表

第7回岐阜脳神経研究会が、岐阜市大学西の岐阜薬科大で開かれ、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の笹井芳樹副センター長が、「幹細胞の自己組織化による立体組織形成」と題して講演した。研究会は、同大と岐阜大が […]

2014/02/02
iPSで膵島移植を研究 京大・山中教授

京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授が1日までに京都新聞社のインタビューに応じ、iPS(人工多能性幹)細胞を使った研究所の第3の臨床研究として、糖尿病治療のため、膵島(すいとう)の移植を目指す考えを明らかにした。ヒトi […]

2014/01/31
680万円で永遠の若さを:イギリスの「iPS細胞サービス」

「永遠の若さ」は、いくらで買えるのだろうか? 正確に答えるとすれば、4万ポンド(約677万円)だ。 このような大金が簡単に用意できる人たちは、数十年後に必要になったときの場合に備え、自らの健康な細胞を冷凍保存しておくこと […]

再生医療とiPS細胞の医療情報/ニュースサイト「エヌオピ」Copyright© 2018 アクウェスト株式会社. All Rights Reserved.
Top