全てのトピック

2013/12/25
iPS細胞:骨できやすい難病FOPの症状再現

京都大iPS細胞研究所などの研究チームは25日、筋肉などが骨になる難病「進行性骨化性線維異形成症」(FOP)の患者の皮膚から人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作り、骨ができやすい症状の再現に成功したと発表した。病気の研究に […]

2013/12/25
iPS再生医療に150億円 14年度予算案、備蓄や創薬支援

iPS(人工多能性幹)細胞などによる再生医療の実現に向けて、政府は2014年度予算案に約150億円を計上した。京都大で再生医療に用いる細胞を蓄える「iPS細胞ストック」を本格化するほか、目の難病患者の網膜を再生するなどの […]

2013/12/25
日本トリム 遺伝子分野は業績が急上昇中、再生医療分野へも進出

再生医療分野 9月に民間の臍帯血バンクで90%のシェアを持つ株式会社ステムセル研究所の株式の50.1%を、ベンチャーキャピタルなどから現金及び自社株により817百万円で取得し、連結子会社化。これにより国内の臍帯血バンクに […]

2013/12/25
混合診療の拡大を検討すべき

府の産業競争力会議の分科会は、経済成長に向けて、保険が適用される診療と適用されない診療を併せて利用するいわゆる「混合診療」を再生医療の分野などにも広げられないか専門の組織を設けて検討すべきだとする中間的な提言を取りまとめ […]

2013/12/25
渋谷工が反発、再生医療テーマに上放れの機

渋谷工業が反発。株価は1600円台でのもみ合いが続いているが、足もとは5日・25日移動平均線を絡めて収れんする格好で煮詰まっており、再びボラティリティが高まる可能性がある。来年度から5年間にわたり、政府による医療や素材な […]

2013/12/25
再生医療ビジネス、中東進出 阪大 心筋や軟骨再生

大阪大学が、得意にしている再生医療のビジネス化を中東で始める。手始めに来月、カタールの患者を受け入れるほか、医療施設の建設にも協力。大学が医療技術を「事業」として提供し指導料を得る新たな試みだ。オイルマネーで活気づく中東 […]

2013/12/24
“ポスト京”、iPS細胞の研究支援 関西発の技術革新に100億円超

平成26年度予算案には、理化学研究所計算科学研究機構(神戸市)のスーパーコンピューター「京」の100倍の性能を持つ次世代コンピューターの開発費が初めて盛り込まれた。あらゆる細胞に分化する能力を持つ人工多能性幹細胞(iPS […]

2013/12/24
T&Cホールディングスが一時ストップ高、再生因子使った再生医療を事業化

20日、T&CHDがクオリーメン(東京都町田市)とジェネシス(東京都中央区)と提携し、再生因子使った再生医療に関する業務を開始すると発表したことが買い材料視された。 業務提携によって、再生因子と「再生因子を使った再生医療 […]

2013/12/21
再生医療普及へ新法の省令案 厚労省が大筋合意

厚生労働省の専門家会議は21日までに、再生医療普及のため来年施行する「再生医療等安全性確保法」の省令案を示し、大筋で合意した。治療計画を審査する委員会に再生医療の専門家のほか、法律家や市民も加えるよう求めた。病院や国立大 […]

2013/12/20
新日本科学 iPS細胞を用いた共同研究の進捗状況を発表

iPS細胞を用いたパーキンソン病治療の安全性研究進む 株式会社新日本科学は12月13日、京都大学iPS細胞研究所と共同で進めているiPS細胞由来の再生医療研究について、最新進捗状況を発表した。新日本科学は、2013年2月 […]

2013/12/20
iPS治療「高リスク」…再生医療に3段階基準

再生医療を安全に進めるため、厚生労働省が来年秋に導入する基準の具体案が明らかになった。 治療内容によってリスクを3段階に分け、がん化の恐れがあるiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使う治療は最も高リスクに分類し、高度な審査が […]

2013/12/20
第9回科学技術部会再生医療の安全性確保と推進に関する専門委員会資料

1)再生医療の安全性確保と推進のための枠組みについて 2)その他 <配付資料> 議事次第 議事次第(PDF:57.7KB) 座席表 座席表(PDF:44.8KB) 委員名簿 委員名簿(PDF:61.8KB) 資料1-1 […]

2013/12/20
がん免疫療法がトップ=10大成果、ミニ臓器作成も—米科学誌

米科学誌サイエンスは20日付の誌面で、恒例の「今年の10大成果」を発表し、免疫細胞にがん細胞を攻撃させる「がん免疫療法」の進歩をトップに挙げた。 同誌はまた、人工多能性幹細胞(iPS)や胚性幹細胞(ES細胞)から十分な機 […]

2013/12/20
京大iPS研、基本特許が国内で成立 作製に広い権利

京都大学iPS細胞研究所(山中伸弥所長)は20日、iPS細胞の作製に関する基本的な特許が日本で成立したと発表した。使う遺伝子を特定していないことから、作製に関して幅広い権利が認められる。京大は取得した特許の利用料を低く抑 […]

2013/12/19
来年の注目は「iPS臨床」 英科学誌ネイチャー、理研の高橋氏選ぶ

英科学誌ネイチャーは「来年注目の5人」に、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使い、目の網膜を再生する臨床研究を進めている理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の高橋政代プロジェクトリーダーを選んだ。19日付の […]

2013/12/18
文部科学省、国産ヒトES細胞の臨床研究での使用に向け規制の検討を開始

文部科学省は2013年12月17日、第1回目の「ヒトES細胞等の取扱いに関する作業部会」を開催し、国産のヒトES細胞を臨床研究に使用するための規制の検討を開始した。

2013/12/18
関西学院大、脱メチル化誘導たんぱく質解明-iPS高品質化に道

関西学院大学理工学部の関由行専任講師、岡下修己大学院生らの研究グループは、iPS細胞や胚性幹細胞(ES細胞)など多能性幹細胞の樹立に必要なたんぱく質「PRDM14」が脱メチル化の誘導活性を持つことをマウスES細胞で突きと […]

2013/12/18
京大、パーキンソン病治療研究でiPS発がんリスクを検証する動物実験に着手

新日本科学は、iPS細胞(万能細胞)由来の神経細胞でパーキンソン病を治療する研究を共同で進めている京都大学iPS細胞研究所(山中伸弥所長)の高橋淳教授が、iPS細胞の使用に伴う発がんリスクを検証する動物実験に着手したと発 […]

2013/12/17
iPS細胞が初めて肺組織に

12月2日に『Nature Biotechnology』紙上で発表された発見の臨床応用には、まだ時間がかかる。しかし、コロンビア大学医療センター(CUMC)の研究者たちの研究の目標は、ヒト幹細胞を呼吸器の組織に変化させて […]

2013/12/17
セルシード、再生医療向け細胞シートで「他家培養」の実用化に本腰

セルシードは再生医療向けに開発中の細胞シート(膜状に培養した細胞加工品)で、患者本人以外の細胞を原料として使う「他家培養」の実用化に本腰を入れる。共同研究先の東海大学が軟骨の細胞シートで開発した他家培養技術を生かし、20 […]

再生医療とiPS細胞の医療情報/ニュースサイト「エヌオピ」Copyright© 2018 アクウェスト株式会社. All Rights Reserved.
Top