脊髄損傷 のトピック

2017/11/25
再生医療市場の最新動向と将来性

株式会社富士経済は、研究だけでなく治療での活用も広がりをみせるティッシュエンジニアリング関連市場を調査し、その結果を報告書「ティッシュエンジニアリング関連市場の最新動向と将来性 2017」にまとめた。この報告書では、再生 […]

2017/09/06
ES細胞作製、2件目了承 成育医療センターが10月に開始

厚生労働省の審査委員会は6日、様々な細胞に変えられる人の胚性幹細胞(ES細胞)を再生医療用に作製する国立成育医療研究センターの計画を了承した。京都大に続いて2件目となる。成育医療センターは10月中にES細胞の作製に乗り出 […]

2017/09/04
頚髄損傷の高山善廣、一時は心臓停止も「呼吸もできなくなって」病状発表

試合中に首に大けがを負い長期欠場中のプロレスラー高山善廣(50)=高山堂=の現状についての会見が4日、都内の後楽園ホール展示会場で行われ、頸髄(ずい)完全損傷で回復の見込みはないと診断されたことが発表された。

2015/05/20
抜いた歯や脂肪、再生医療原料に? 有識者会議が報告書

手術などで取り出した歯や脂肪などの細胞を加工して他人の治療に使う「再生医療製品」について、経済産業省の有識者会議は19日、原料となる細胞を入手する際の課題や対応策をまとめた。これを受け、経産省は製品開発するバイオ企業の支 […]

2015/05/14
iPS細胞の医療応用 2030年までの新目標

京都大学iPS細胞研究所(CiRA=サイラ)は、2010年4月に開設され、現在、約30の研究チームがそれぞれ協力し、iPS細胞の基礎研究に取り組むと同時に、医療応用を目指した研究を行っています。また、iPS細胞を取り巻く […]

2015/05/01
薬品だけで皮膚から神経細胞 京都府立医大グループが成功

ヒトの皮膚細胞に6種類の薬品を加えて神経細胞を作ることに、京都府立医大(京都市)のグループが成功した。人工多能性幹細胞(iPS細胞)などから神経細胞を作る方法はあったが、薬品だけで作製したのは初めてで、将来は神経の再生医 […]

2015/04/29
京都大学iPS細胞研究所、今秋めどにiPS細胞ストックを理研などに提供

京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は28日、再生医療で使うiPS細胞(人工多能性幹細胞)の臨床研究用ストックを、2015年秋をめどに理化学研究所や慶応義塾大学、大阪大学などに提供する方針を示した。CiRAでiPS細胞の […]

2015/04/29
京大研究所 iPS細胞を秋にも配付へ

京都大学iPS細胞研究所は、拒絶反応が起きにくい特殊なiPS細胞をこの秋をめどに希望する大学病院などに配付し、再生医療の臨床研究に役立ててもらうことになりました。 記事の全文はコチラ

2015/04/28
日本人に合うiPSを備蓄 京大、今秋から提供

京都大学iPS細胞研究所(所長・山中伸弥教授)は28日、再生医療で使う治療用のiPS細胞を備蓄し、今秋から提供を始めると発表した。日本人で拒絶反応を起こしにくいiPS細胞をつくり、病気やケガの時の移植に備える。3年以内に […]

2014/06/16
脊髄損傷:たんぱく質投与で機能回復の治験開始へ

事故などで脊髄(せきずい)を損傷してから78時間以内に、神経を保護するたんぱく質を投与し、機能回復を目指す新薬の臨床試験(治験)を始めると、岡野栄之(ひでゆき)・慶応大教授(再生医学)とベンチャー企業「クリングルファーマ […]

2014/05/16
脊髄損傷、酵素で神経細胞が再生…京大グループ

体内では再生しないとされる神経細胞を酵素(たんぱく質)の投与で再生させることにラットの実験で成功したと、武井義則・京都大特定助教らの研究グループが15日、科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。脊髄損傷などの新た […]

2014/01/30
新万能細胞、サルの治療で実験中…ハーバード大

細胞に強い刺激を与えただけで作製できる新たな万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の開発に理化学研究所と共にかかわった米ハーバード大の研究チームが、脊髄損傷で 下半身が不自由になったサルを治療する実験を進めていることを30 […]

2014/01/30
STAP細胞使い、サルで実験 米チーム、脊髄損傷に

細胞に刺激を与えることで、さまざまな種類の細胞に変化できる能力を持たせた新しい万能細胞「STAP細胞」を使い、米ハーバード大のチームが脊髄損傷のサルを治療する研究を始めていることが30日、分かった。人間の細胞を使った作製 […]

2014/01/20
大日本住友「再生医療世界一を」 iPS活用

大日本住友製薬の多田正世社長(69)は20日、共同通信とのインタビューで、人工多能性幹細胞(iPS細胞)などを使った再生医療事業について「大きな市場になる。世界で1番を目指す」と述べ、既に開発を決めた目の病気向け以外に対 […]

2014/01/11
脊髄損傷の臨床試験を開始

札幌医科大は10日、脊髄を損傷して間もない患者から採取した幹細胞を増やして体内に戻し、傷ついた神経を再生させる治療法の実用化に向け、国内初の臨床試験(治験)を始めると発表した。山下敏彦、本望修両教授らの研究チームが30人 […]

2014/01/09
iPS細胞を安全に効率培養 京大、味の素などと新手法

京都大学iPS細胞研究所(所長・山中伸弥京大教授)は味の素などと共同で、iPS細胞の新しい培養法を開発した。ウシの血液など動物から採った材料を使わずに大量に増やすことができ、iPS細胞を治療に使う際の感染症リスクが大幅に […]

2014/01/01
大日本住友製薬 神戸で自社研究棟を検討

大日本住友製薬(大阪市)は、神戸・ポートアイランド2期の医療産業都市に設ける再生医療や細胞医薬品の研究拠点について、自社施設の建設を視野に3~5年先の拡充を検討していることを明らかにした。同社は神戸への投資を活発化させて […]

2013/11/29
大日本住友製薬 神戸に再生医療の研究拠点開設へ

大日本住友製薬(大阪市)は29日、神戸・ポートアイランド2期の医療産業都市に来年4月、再生医療や細胞医薬品の研究拠点を開設すると発表した。研究者20人が常駐し、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った治療法の開発などを進め […]

2013/11/25
脊髄損傷治療に光 -新大准教授らが神経再生法を開発

まだ根本的な治療法がない脊髄損傷治療で、損傷部分の神経再生を阻むコンドロイチン硫酸の発生を抑える方法を、新潟大大学院医歯学総合研究科の武内恒成准教授(50)らのグループ(代表・五十嵐道弘同研究科教授)が開発し、22日まで […]

2013/10/10
歯髄細胞による再生医療

これまで捨てるしかなかった、乳歯や親知らず。これらの歯が今、再生医療に役立つ貴重な「お宝」に変わろうとしています。お宝とは歯の中にある「歯髄細胞」。いわゆる「歯の神経」と呼ばれる部分です。この歯髄細胞が、再生医療の重要な […]

再生医療とiPS細胞の医療情報/ニュースサイト「エヌオピ」Copyright© 2018 アクウェスト株式会社. All Rights Reserved.
Top