旭化成は、Bone Therapeutics S.A.(ボーンセラピューティクス社:ベルギー)の自家骨再生細胞治療薬「PREOB」(プレオブ)について、日本国内での開発・販売の独占的実施権を獲得したと発表した。
SanBio Co., Ltd. (Headquarters: Chuo-ku, Tokyo, Representative Director and President: Keita Mori,hereafter “t […]
米再生医療ベンチャーのカラドリウス・バイオサイエンス(ニュージャージー州)は、動脈硬化が原因で足に潰瘍や壊死が生じる慢性重症下肢虚血(CLI)に対する血管再生治療の企業治験を今年内に日本で開始する。
京都大学病院の治験審査委員会が6日開かれ、筋肉が骨に変わる難病「進行性骨化性線維異形成症(FOP)」の治療薬候補の効果を確かめる臨床試験(治験)を7日付で承認することを決めた。
厚生労働省の審査委員会は6日、様々な細胞に変えられる人の胚性幹細胞(ES細胞)を再生医療用に作製する国立成育医療研究センターの計画を了承した。京都大に続いて2件目となる。成育医療センターは10月中にES細胞の作製に乗り出 […]
北海道大学と兵庫医科大学の研究チームは、子宮で胎児を包む羊膜から取り出した幹細胞を使う再生医療の臨床試験(治験)を11月にも始める。大腸などに慢性の炎症や潰瘍が起こる難病の「クローン病」と、造血幹細胞移植後の「急性移植片 […]
ヘリオス社は、脳梗塞を対象とする体性幹細胞再生医薬品「HLCM051」の治験において、プラセボ製剤(偽薬)に不具合があり、被験者登録を中断したことを発表。再開に1カ月程度かかる見込み。
慶応義塾大学医学部の岡野栄之教授らの研究グループはiPS細胞(人工多能性幹細胞)を活用して発見したALS(筋萎縮性側索硬化症)治療薬候補について、2018年にも治験開始を目指す。
試合中に首に大けがを負い長期欠場中のプロレスラー高山善廣(50)=高山堂=の現状についての会見が4日、都内の後楽園ホール展示会場で行われ、頸髄(ずい)完全損傷で回復の見込みはないと診断されたことが発表された。
日本トリム子会社のヒューマンライフコード(東京・千代田)は東京大学医科学研究所とへその緒由来の幹細胞を使う再生医療の共同研究契約を結ぶ。東大が備蓄する、へその緒から幹細胞を取り出して培養し、白血病治療の副作用を抑えるのに […]
ヒトのiPS細胞から作った神経細胞をパーキンソン病のサルの脳に移植すると、症状が軽減することを京都大iPS細胞研究所の高橋淳教授(脳神経外科)らの研究チームが確認した。画期的な治療につながる可能性がある。患者の脳に移植す […]
国立成育医療研究センターは、今年度、ES細胞から作成した肝細胞を、生まれつき肝臓でアンモニアが分解されず血中にたまる重症の高アンモニア血症の赤ちゃんに移植する医師主導の治験(臨床試験)を国に申請する。ES細胞を使った国内 […]
理化学研究所などは28日、他人から作って備蓄しておいたiPS細胞を使う再生医療の臨床研究を実施した。目の難病患者に、iPS細胞から育てた網膜の細胞を移植した。患者本人のiPS細胞を使った1例目より準備期間を短くできた。費 […]
京セラは理化学研究所などと組み、脱毛症を再生医療技術で治療する共同研究に乗り出す。患者から採取した健康な毛髪の細胞を加工、増殖した後に患者に移植する手法で、理研がすでに動物実験で実証している。京セラは電子部品で培った微細 […]
東京医科大学や資生堂などは27日、中年以降に薄毛となる脱毛症の患者の、毛髪を再生させる臨床研究を今年から始めると発表した。一度細胞を移植することで効果が持続するため、育毛剤のように毎日使用せずに済む利点があるという。研究 […]
大阪市立大学など全国10機関でつくる共同研究グループは、脳性まひを引き起こす「新生児低酸素性虚血性脳症」の赤ちゃんの治療で、へその緒の血液である「さい帯血」に含まれる幹細胞を投与する国内初の臨床研究を始めた。 同大学の2 […]
倉敷中央病院(岡山県倉敷市)は11日、脳性まひの原因となる「新生児低酸素性虚血性脳症」の赤ちゃんに、自らのへその緒のさい帯血から採取した幹細胞を投与する治療を始めたと発表した。新生児への再生医療は国内初という。同病院によ […]
倉敷中央病院(岡山県倉敷市)は11日、脳性まひの原因となる「新生児低酸素性虚血性脳症」の赤ちゃんに、自らのへその緒のさい帯血から採取した幹細胞を投与する治療を始めたと発表した。新生児への再生医療は国内初という。同病院によ […]
ひざの軟骨がすり減って、悪化すると歩行も困難になる「変形性膝(しつ)関節症」。痛みに悩むお年寄りは多いが、自分の細胞を使って軟骨を再生させる治療法の研究が東海大医学部(伊勢原市)で進んでいる。第三者の細胞やiPS細胞を使 […]
本年(2015年)4月、第79回日本循環器学会学術集会でのセッション「iPSを用いた再生医療」では、循環器領域におけるiPS細胞による再生医療の取り組みが紹介された。 記事の全文はコチラ